入社1年目ビジネスマナーの教科書

先日「入社1年目のビジネスマナーの教科書」を読んでみました。

私は医者という職業柄、言い訳かもしれませんが(´;ω;`)ウゥゥ

一般的な会社で学ぶようなマナーを系統立てて勉強する機会があまりありませんでした。

そのため、新鮮でとても勉強になりました (´꒳`)

特に冠婚葬祭やテーブルマナーについては、ほとんど知識がなかったので驚きの連続でした。

たとえば食後のフォークとスプーンの置き方にも「アメリカ式」「ヨーロッパ式」といった違いがあるのだそうです。

さらに、ナプキンを食後にきれいにたたんでテーブルに置くのは「料理がおいしくなかった」という意思表示になってしまうとのこと。正しいマナーは、軽くまとめて席に置いておくことだと初めて知りました ( ・ㅂ・)و

これまで食事の場面でそこまで気にしていませんでしたが、いざという時には必ず役立つ知識だと感じました。特に冠婚葬祭のマナーは、急に必要になることが多いので、この本は“さっと取り出せる実用書”として手元に置いておくと安心できそうです (๑˃̵ᴗ˂̵)و

関連記事

  1. ゲーム好きな院長が多い理由

  2. やみつきホルモン

  3. 最近みたドラマ2選

  4. ゴーストワイヤー東京、神ゲーだった。

  5. 福島原発のドラマ「THE DAYS」をみてみました(; ・`…

  6. 都電のゆらぎと「かんぱち漬け刺し定食」の魔法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP