ゴーストワイヤー東京、神ゲーだった。


ずっと気になっていた『ゴーストワイヤー東京』をついにプレイしました!

結論…めちゃくちゃ面白い。神ゲーでした。(〃艸〃)

🗼 渋谷の再現度がすげー( ゚Д゚)
舞台は人が消えた東京。街をうごめく、幽霊や妖怪を倒していくゲームです。

特に渋谷の街並みがリアルすぎて感動。109の屋上に行くミッションなんて、地図がなくても土地勘があれば迷わず行けるレベルで作り込まれてます。歩くだけで「ここ知ってる!」ってなるのが最高におもしろい。

👻 幽霊・妖怪との戦いがスタイリッシュ
戦闘はFPS形式です。攻撃方法がめっちゃカッコいい!( ゚Д゚)
目の前で印を結んで魔法みたいな技を繰り出すんですが、、、

発動まで少し時間がかかるのも逆にリアルで、緊張感する。

🌫️ ネットの評価を超える没入感
ネットでは「町に人がいないからリアルじゃない」とか言われてるけど、全然そんなことないです!
町中には幽霊や悪魔が放たれていて、それをかいくぐる緊張感がたまらないです( ;∀;)

敵も口裂け女など、日本の妖怪をモチーフにしていて超面白い。

というか、後半、結構怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

⛩️ 日本の雰囲気全開の世界
神社や山手線など、日本らしさが濃く表現されていて、世界観にどっぷり没入できます。さらに幽霊を浄化するときの「ぼやき」がリアルでおもしろいです。( ´艸`)

工事現場では「納期がむりだよ…」とか

会社オフィスでは上司への愚痴…とか

こういう細かい演出が地味にツボります(笑)

🎌 切なくも心に残るラスト
ラストもハッピーエンド全開ではなく、日本らしい少し切なさの残る終わり方。これがまた心に刺さる。

総じて…世界観に完全に引き込まれるし、渋谷を歩いてるだけでも楽しい。
Ghostwire Tokyo、今年プレイしてよかったゲームTOP入りしそうです!

関連記事

  1. 今年の新玉

  2. 日暮里の繊維街

  3. どら焼き豆乳とチョコクロジュース

  4. 孵化前の卵(ΦωΦ)

  5. ジャンプの漫画から学ぶこと

  6. 【珍百景】スカイツリーが東京たわーに!!(; ・`д・´)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP